
呼吸する家
在来工法で叶える
深呼吸したくなる快適な家
「呼吸する家」と謳っている家は様々ありますが、夏と冬で呼吸方法が違い、家全体の流れを考えた循環する呼吸する家というのは多くありません。人間の血液と同じくらい重要な、家にとっての空気循環。結露=水を防ぎ、夏の暑い熱や、冬の寒い気温を調整し、気密性と断熱性にも優れています。
伊藤建設では「通気断熱WB工法」を採用し、100年以上続く古の伝統を受け継ぐ強固でしなやかな、循環型住宅
「呼吸する家」を実現します。
壁の中の通気性
エアコンをそれほど使わなくても
夏過ごしやすい家
壁の中を空気が流れるから、無駄な湿気も夏の熱気も家にこもりません。
湿気で木材が劣化しないから、家はいつまでも丈夫です。
通気口から入った空気は、床下のひんやりした空気と混ざって壁の中を上昇します。
自然な空気の流れが、焼け込みの熱を緩和し、無駄な湿気を一掃する仕組みです。
壁の中を空気が流れることで、室内は熱気の影響を受けにくい快適な空間になります。


気温に反応する
形状記憶合金
暑くなったら服を脱ぎ、寒くなったら服を着こむ。人はそうやって季節に応じた服装をしています。家も同じように、季節に合わせて衣替えすることができるのです。
「通気断熱WB工法」の家は、気温の変化で伸縮する形状記憶合金を利用した通気口を使用しています。
気温に応じて通気口が自動的に開閉する発想により、電動や手動での開閉の煩わしさを気にせずに、家も人と同じように衣替えができるのです。
気密性と断熱性
気温が低下すると形状記憶合金の働きで各通気口は自動的に閉じ、冷たい空気の侵入を防ぎます。壁の中に空気の層ができて、家の中の気密性が高まります。壁の中の空気を動きにくくすることで、室内暖房の熱が逃げにくくなり断熱性がアップします。
夏の通気性とは一変、家は気密性が高い状態になります。


湿気を通す壁
土壁の原理を応用し、臭いも化学物質も湿気と一緒に壁を通過。換気システムに頼らなくても、深呼吸したくなる家が実現します。
室内の有害な化学物質や生活臭は、湿気とともに透湿性の壁を透過して、屋外へ排出されます。機械による室内換気をしなくても、室内ホルムアルデヒド濃度を低く抑えることができます(厚生労働省指標値0.08ppm)。これは国から正式に認定されたものです。
また、余分な湿気も抑えるので結露する心配もありません。室内は常にクリーンな空気で保たれます。

お客様の声
Owner's voice
夏や冬の暑さ・寒さが
なくなりました。
夏涼しく、冬暖かいと思える家を建てることができました。夏に通る風を感じることが出来て、冬は空気の壁で温かさを閉じ込めてくれています。夏は風が通り、冬は風を通さないのが不思議ではありますが、伊藤建設さんより「形状記憶合金」で温度によって風の開閉を自動でしてくれるとの説明があり、過ごしてみると解る快適性でした。
43歳 郡山市 男性




子供のぜんそくのために。
子供がぜんそく持ちで、どの家が良いか選んでいたところ、自然の中で暮らすようなイメージのある呼吸する家を選びました。木組みの家が呼吸することは、籠もった空気を循環させ、カビや蒸れて腐りをなくします。家って生きているのだなと感じることが出来ます。これからも長く家と付き合いたいと思います。
34歳 郡山市 女性

施工事例
Gallery









家づくりの夢やご希望をお聞かせください!
CONTACT
